北海道の暮らし

札幌移住

北海道も、夏が本気になってきた…(ベランダ農園、ぐんぐん成長中!)

 

暑い…でもやっぱり北海道の夏はいい!

1か月ちょっとぶりの更新になってしまいました。
気づけば、すっかり夏ですね!

北海道の夏って「涼しい」イメージがあると思いますが…最近はそうでもないです。
今年も暑い!しかも湿度が高い!

とはいえ、東京のムワッとする暑さに比べたら、ずいぶん快適なのも事実。
風が抜けるだけでずいぶん違いますね。


ベランダ農園、元気に育ってます🌱

春に種をまいたベランダの植物たち、順調に育っています!

  • きゅうり:種から育てたのが、ついに大きくなってきました!そろそろネットを張らなきゃと思うくらい、つるもぐんぐん伸びています。

  • いちご:花が咲いて、小さな実がふくらみ始めました🍓 収穫が楽しみ…!

  • 大葉とバジル:このふたつもかなり安定してきて、そろそろ料理にも使えそうなサイズ感です。


アブラムシとの戦い、始まる…

順調な反面、ちょっとしたトラブルも。
枝豆やはつか大根に、アブラムシが発生してしまいました…。

葉っぱの裏側に、黒っぽい虫が1匹…よく見るとその周りに小さな子どもらしきアブラムシが10匹くらい。
思わずぞわぞわ…ぞっとしてしまいました。

いろいろ調べてみたら、牛乳スプレーやテープでとる方法、天敵のテントウムシに頼る方法などがあるみたい。
しばらくは虫とのにらめっこになりそうです。


まとめ:成長はうれしい、でも油断禁物

植物が育っていく姿は見ていて本当に楽しい。
でも、やっぱり自然ってコントロールしきれないから、毎日が発見です。

また近いうちに、収穫の報告ができたらいいなと思っています🌿

バジル

きゅうり(種まき約40日後)

大葉(種まき約1か月後)

 

 

春、北海道にも到来!

北海道の春、ここが好き!

北海道に来てから、一番好きな季節がやってきました。
それは、春!

北海道の春は、本州とはちょっと違うんです。
梅、桜、チューリップなどの花々が、一気に咲き始めます。
※本州では梅→桜→チューリップと順に咲くのが一般的ですが、北海道では雪解けの遅さから、これらの花がほぼ同時に咲くのが特徴です。

道端にも色とりどりの花が咲いていて、歩いているだけで楽しい気分になります。


まだ寒いけど、春は確実にやってきてる

最近は気温が15℃を超える日も多くなってきて、やっと寒さから解放されてきた感じがします。
…とはいえ、まだ上着は手放せませんが(笑)

でも、朝の空気や日差しの感じが少しずつ変わってきていて、季節の変わり目をしっかり感じています。


今年は“ベランダ農園”にチャレンジ

今年は、ずっと気になっていた「ベランダ農園」を始めてみることにしました!

ホームセンターで土を買って、ダイソーで見つけた種をいくつか調達。
霧吹きで水をあげながら、小さな芽が出てくるのを待っています。

ただ、外はまだまだ冷えるので、ビニール袋で保温しつつ、窓際で太陽の光を当てて育てています。


春の豆知識:北海道の“花のラッシュ”と発芽温度

北海道では雪解けが遅いため、春の花が一斉に咲きます。
これは他の地域ではなかなか見られない、北海道ならではの風景です。

また、植物の発芽に適した温度は、種類にもよりますが一般的には20℃前後が目安と言われています。
北海道の春は朝晩が冷えるので、保温対策をすると発芽率がグッと上がるかもしれません。


芽が出るのが、今から楽しみ!

植物の成長はのんびりだけど、だからこそ毎日観察するのが楽しいです。
芽がちょこんと顔を出してくれる日が待ち遠しい〜!

今年の春も、たっぷり楽しみたいと思います🌷🌱

札幌もついに桜開花!

今年の札幌は雪が少なかったですが、4月に入ってもまだまだ寒い日が続いていました。

それでも、やっと最近になって、少しずつ春の気配を感じられるようになってきました。

「桜はまだかなあ〜」と思っていたのですが、先日ついに見つけました!

 

桜(北海道大学にて)

北海道大学にて撮影

 

まだ肌寒くて、厚手の上着は手放せませんが、
それでも桜を見ると「春だな〜」と感じます。

解け残った雪と桜のコラボレーション。北国ならではの光景ですね。

先日、「雪上桜」のニュースを見ました。たしか新潟だったかな?
(満開の桜に雪が降るという、とても珍しい光景でした)

 

桜を眺めながら、どんぐりの「ヘルシーラップサンド」を食べました。

なんだかすごくおいしいな〜と思ったら、刻み海苔が入っていたんです!

ほんの少し風味が加わるだけで、こんなにおいしくなるなんて不思議。
私も、こんなふうに"隠し味"を上手に使えるようになりたいなぁ…。

雪の少ない北海道

今年の札幌は雪が少なかったです。

雪まつり前には、雪が少なすぎて、雪像が作れないのでは、と不安になりました。

 

なんとか雪まつりは開催されましたが、期間中もそこまで寒くはなく(といっても0℃近い)、ちょっと雪が解けて路面が出ているところもちらほら。

歩道は解けた雪でべちゃべちゃしているところも。

ただ、昼頃からは大雪で、風もそれなりに吹いていて、歩くのが大変な時間帯もありました。

積もった雪がそのままになっている雪像は原型がなくなっていて、それはそれで面白い光景でした。(デコピンの雪像が、千と千尋の神隠しの泥を被ったゆばーばみたいになってた)

 

 

明日は今年初めての10℃になるとの天気予報。

春が待ち遠しいけど、北海道らしさは残っていてほしい。

やっと北海道らしくなってきた

今年は雪が少なかったですね…

 

昨年に比べても明らかに少なく、雪まつりの危機でした。

1月なのに晴れの日が多く、気温も5℃付近と温かったです。

やっと1月末になって雪がちゃんと降って、氷点下になるようになりました。

それでも雪が解けるくらい温かい時間帯もあり、雪まつりは大変そうです。

【フレッシュネスバーガー】ジョブチューン紹介メニュー

年末に放送されたTBSのジョブチューン

合格をもらったメニューを食べに行ってきました。

 

ジョブチューン合格3品

クラシックアボカドクリームチーズバーガー

アボカドクリームチーズバーガーRセットは1,400円→1,350円(クーポン)

「わさび香るサクサク醤油」はあんまりわからなかったかも…

けどアボカドのボリューム感とクリームチーズの量もちょうどよくて全体感おいしかったです。

 

ホットチリチキンバーガーRポテトセット

ホットチリチキンバーガーRポテトセット 1,030円→980円(クーポン)

お肉がしっとりしていて、スライスオニオンもおいしかった。

チリソースがちゃんとチリソースで、結構しっかり味でした。

 

ハンバーガーにはコーラでしょ、ということでセットドリンクはコーラを選択。

ポテトもボリューミーだったので大正解。

北海道産じゃがいも使用とのことで、じゃがいもの香りがしっかりしてこれもおいしかったです。

【無印良品】福缶2025年

最近よく無印良品にお世話になっていることもあり、今回は福缶に応募していました!

結構競争率高いみたいですが、ビギナーズラックなのか当選し、先日受け取ってきたのでご紹介します。

無印良品2025福缶(外観)

初めて見た感想「本当に缶なんだ!」

このマットな質感、色、無印らしさ満載!(缶である理由はよくわからない・・・)

ちなみに上蓋もしっかり「缶詰」でした。

無印良品2025福缶(上蓋)

中の蓋を取った後は、一番上の蓋をとっておけば小物入れにも使えそうです。

(お菓子かペンとかいれるかな~)

 

肝心の中身は…

47都道府県のご当地の特色を生かした、縁起物(巳以外にも、猫とかもいた)が入っていました。(ランダム)

無印良品2025福缶(一覧)

私は、「素焼きなごみ土鈴 巳」(三重県四日市市)でした。

(巳でよかった~)

 

あと、もちろん2025円分の残高が入ったカードもついていました!

また今年もお世話になります。では。